南行徳の地で保育園を開園してから、45年が経過し、卒園児数も400人を超えるまでになりました。その間、行徳地区は、見渡す限りの葦の原から人口10万人を超える都市に変貌を遂げ、それに合わせて当園も大きく成長してきました。2009年に認可保育園になったあと、2018年には、念願の新園舎が完成、新しい環境の中、60名以上の子どもたちが快適な保育園生活を送っています。
幼児期は、人間の基礎を作る大事な時期で、この時期に経験したことは、その子の人生に多大な影響を与えます。その経験の大半は、おそらく成長するうちに忘れてしまうでしょうが、その裏にある感覚、「自分は、愛されている」とか「最初はできなくても、がんばればできるようになる」とか「みんなで力を合わせればきっとうまくいくんだ」といった感覚は、経験を通してその子の体に刻み込まれ、一生の財産となることでしょう。 当園では、この3つの感覚を「やさしい心」、「つよい心」、「ひろい心」として保育目標に掲げ、子どもが一人一人持っている「生きる力」を、遊びを通して最大限に引き出す保育を実践しています。
子ども一人一人が持っている「生きる力」(3つの心)を
最大限に引き出していくための援助をしていきます。
太陽の子保育園歌
園名 | 太陽の子保育園(認可保育園) |
---|---|
法人名 | 社会福祉法人たいようのこ福祉会 |
理事長 | 岩﨑 晃太郎 |
園長 | 岩﨑 晃太郎 |
所在地 |
〒272-0143 千葉県市川市相之川3-10-15 |
連絡先 |
TEL:047-357-0478 FAX:047-357-0487 |
保育時間 |
平日 7:00~20:00 土曜 7:00~16:00 休園日 日曜日・祝日・年末年始(12/29-1/3) |
定員 |
受け入れ年齢:生後57日目から就学前まで 定員60名
|
職員 | 施設長1名、副施設長1名 保育士13名、短時間保育士2名、栄養士2名、調理員3名、保育補助3名 |
運営に関する 情報開示 |
社会福祉法人たいようのこ福祉会定款 |
1973年7月1日 | 岩﨑孝子 市川市の家庭保育員として「保育の家 いわさき」設立 生後6ヶ月から3歳未満児までの保育を開始 |
---|---|
1979年4月1日 | 岩﨑淳二 園長就任 市川市簡易保育園「太陽の子保育園」に改称 |
2005年10月1日 | 岩﨑淳二 理事長就任、岩﨑晃太郎 園長就任 |
2008年7月9日 | 社会福祉法人たいようのこ福祉会設立認可 |
2009年4月1日 | 認可保育園「太陽の子保育園」開園 稲部ハルエ 園長就任 |
2011年4月1日 | 岩﨑晃太郎園長就任 |
2012年3月10日 | 岩﨑淳二理事長辞任 岩﨑晃太郎理事長兼園長就任 |
2018年2月 | 新園舎建て替え |
交通手段
〒272-0143 千葉県市川市相之川3-10-15
東京メトロ東西線「南行徳駅」より徒歩5分。
※当保育園には駐車場がありませんので、お車での来園はご遠慮ください。